BLOGブログ
福島で山野草を販売する山草やのブログをご覧ください
福島の山草やでは山野草をはじめ様々な植物苗や雑木苗を販売します
山野草を購入するなら、福島にある山草やで販売する四季折々の植物、インテリアに人気の苔玉・ウッディポットをぜひご購入ください。
当店では、春夏秋冬ごとにおすすめの山草はもちろん、オールシーズン楽しめる草花、玄関やお部屋をおしゃれな空間に彩るインテリア向けの商品等、お客様のニーズに合わせた様々な商品を展開していることから、多くの方にお選びいただいております。
こちらのブログでは、季節の植物のご紹介をしておりますので、福島で山野草を販売する当店にご興味のある方はぜひご覧ください。
-
仕事納め
2019/12/28本日仕事納めです。 昨日の午後から軽い吹雪で山草やは白いです。 そして寒いです。 ちゃっかりノリで雪だるまを作ってしまいましたが 手がちめたい(>_<) 今日までにやりたかった大掃除は まぁちょっと終わってませんが 3時からまた掃除をするので その時できればなぁ〜なんて思っています。 山草やは 12月29日(日)〜1月5日(日)まで冬休みを取らせていただきます。 ゆっくりまった... -
青々
2019/12/278月に作ったカナシデの苔玉が とっても青々としています。 作った当時は 糸巻きすぎで糸玉状態だったのですが 見事に綺麗な苔玉になりました! 季節的にカナシデの葉は落ちてしまっているので ちょっと上部が寂しいですが… 今頃から 苔玉を仕込んでおけば 春には綺麗な苔玉になっているのかも(・∀・) 素手で苔玉作るには 水冷たいし作業場寒いし ちょっと過酷だわorz ... -
終わらない
2019/12/26大掃除が終わりません。 ①とっ散らかっているケースの整理は 台車に乗っている物はなんとかそれっぽくなりましたが 外にある物に関しては もぉどこから手を付けていいものやらorz 諦めモードです(-∀-) ②ビニールの回収廃棄は 回収完了です!! 廃棄は業者に頼む形かしら? ③窓拭き 外側は以前からちょこっとやっていたのですが 室内は作業をしていることが多い為できてないで... -
朝靄々
2019/12/23朝靄で前方が真っ白です。 空も雲が厚いので山も見えませんが お天道さんが出てきたので 明るく暖かくなってきました。 外仕事が出来そうです。 昨日は売場ハウスに移動した 赤花台湾梅花唐松の草むしりをしました。 地上の部分はばっさりちょっきんと切り落とし ごっそりゼニ苔や雑草の部分を土ごとポットから落とし 減った分土を足して完成です。 1日で終わらなかったので今日も地道に頑... -
年末までにやりたいこと
2019/12/22山草やの年末年始のお休みまで あと少しとなりました。 まりましたが 大掃除が進んでいませんΣ(゚д゚lll) とりあえず 年末までにやりたいことは ①とっ散らかっているケースの整理 ②散乱しているビニールの回収廃棄 ③窓拭き 等々… まぁあとは 普段の掃除でちょこちょこ手を広げていきたいところが多々ありますが 時間を作って すっきりと年末年始を過ごしたいです! -
どんより悪天候
2019/12/21空はどんよりとしていて 雪が降っています。 外での作業が憂鬱です。 売場ハウスも展示台の設置は完了しました。 あっちこっちのハウスから山野草を持ってきて 配置するだけですが 草むしりをしたりなんだりの作業が残っています。 ハウス内での作業でも 暖かい日に作業したいですね(-∀-) -
すっからかん
2019/12/20昨日は ガッツリ肉体労働でした。 山野草を展示している台は 金網と鉄製の柱?とパイプとで構成されています。 ただ乗っているだけなので分解も移動も簡単です。 重いですけど(¬_¬) 普段運動なんて 何それ?美味しいの?的な私なので 今日早速筋肉痛ですorz 良かった。 昨日の今日で筋肉痛きて(。-∀-) 商品はすっからかんですが 一時避難的な扱いです。 さぁ 今... -
大移動
2019/12/19この季節 山野草の花も寂しい状態ですが お客様の足も遠いので ハウス内も色々な意味で寂しいです( ;∀;) こんな時期しか出来ない 大移動をしています! とりあえず 売場ハウスの商品を全て撤去し 来年の春にむけ レイアウト?的な並べ替えに精を出しています。 前回の大掃除から https://ousyuya.co.jp/blog/20191214-1574/ また更にすっきりしてきました。 これから 経... -
冬でもGreenGreen
2019/12/15今の季節 休眠する山野草が多いのですが わっさり緑の山野草もあります。 ずばりシダ系なのですがね。 元気にグリーングリーンしています。 YouTubeでも 「冬でも楽しめるシダ編」として 10本ほど動画をあげています。 せっかくの日曜日ですが たまにはコタツでみかん食べながら だらだらYouTubeを見てゆっくりするのもいいと思います。 まぁ私の休日の過ごし方なんですけどね(笑) -
大掃除
2019/12/14通勤途中の道路沿いの温度計が常に一桁前半を表示しています。 寒くて寒くて そして 眠いです(_ _).。o○ 冬眠してしまう勢いです。 しかし もうすぐ年を越してしまうので うかうか寝ていられません。 大掃除がまっています。 ハウスの中も移動したり 並べ替えたり 捨てたりで大掃除が始まっています。 年内に色々綺麗にしないとですね。 -
冬だわぁ〜
2019/12/13本格的に冬ですね。 夜になると 雪がチラつくことが多くなりました。 まだ積もる感じではないのですが 職場も車が真っ白です。 雪が降るとウインタースポーツですね。 近場ですと 栃木のハンターマウンテンと 福島のグランデコスノリゾート、箕輪スキー場が 一部滑走可でオープンしています。 「私をスキーに連れてって」的なCMもありますが 私は全くウインタースポーツが出来ませ... -
山草やの冬休み
2019/12/12年末年始の冬休みの予定が出ました。 12月29日(日)〜1月5日(日)の8日間です。 たっぷりおやすみがあるので ゆっくり出来そうですが まずは大掃除ですね。 今から少しずつちょこちょこ掃除をして だらだらお正月を過ごせるように頑張ります。 -
閑散
2019/12/09今日も朝から寒いですね。 メダカが泳いでいる金魚鉢も氷がはっていましたが メダカは元気に泳いでいました。 ハウス内は春にむけて 移動や植え替えなどで閑散としています。 台の上も品物が少ないです。 早く暖かくなって お客様とともにハウス内が華やかになるってくれることを願います。 って まだ年も開けてないのでまだまだ先なんですけどね。 -
わたわた
2019/12/08花が終わって 種をつける山野草も多くなってきました。 秋明菊もわたわたの種がついています。 ハウスの中なので 風に飛ばされることはないのですが 遠目にみると白い花のようですね。 -
-
激しく誤字
2019/12/06YouTubeで 那須のお店の道案内動画をアップしています。 何度も作り直しをして 見直しをしたはずだったのですが 見事に誤字ありますねorz 友達のお子さんが気がついて教えてくれたのですが 作ってる時は全く気が付きませんでした。 いやぁ〜恥ずかしい(*´Д`*) でも 誤字を直す気力はないのでそのままです。 どこらへんに誤字があるか 是非とも探してみてください。 -
雪降ってるかも
2019/12/05ぽつぽつきたと思っていたら雪でした。 寒いです!! 天気予報では曇りですが 間違いなく雪が降ってると思います! こんな時は外での作業は厳しいので中で作業ですね。 季節的にも ポットに植え替えをしたり 休眠する山野草の葉っぱを切ったりしています。 寒くて手もかじかんで プルプルしてますが ホッカイロでなんとかしのぎます。 -
苔活用
2019/12/02いつもブログ等で 苔玉の話題しか出していなかったのですが 苔玉意外にも活用しています。 苔玉にせず お皿に持った物だったり 通常は12cmぐらいのお皿で作るのですが ジャンボサイズもあります。 とってもおっきいです。 鉢植えにした時に アクセントで使ってみたり そのまま石の上に置いてみたり 主役にも脇役にもなるので便利ですよね。 Instagramでも色々な... -
冬でも見栄えがいいです
2019/12/01早い物で もぉ12月ですね。 師走ですよ! 年末年始にむけて色々と準備を始めないとですね。 今の季節 なかなか華やかな山野草がないのですが そんな中でも 真っ赤な実をつけた大実ゴールテリアが目をひきます。 初夏に白い鈴蘭のような小さい花も咲き 秋に赤い実をつけます。 耐寒性もあり 苔玉にしたり 寄せ植えにしたり 鉢植えにしたりで楽しめます。 私はおばあちゃん...
山野草販売する福島の山草やでは、スタッフブログにて四季折々の植物のご紹介やスタッフの日常をご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
こちらのスタッフブログでは、山草やで販売する珍しい山草や植物、シダやコケ・竹類等の多彩な商品にご興味を持っていただけるように、季節の花々を含む新商品のご案内やスタッフが手塩に掛けて育て上げた花々のご紹介、スタッフの日常等を随時更新しております。
また、山草やでは店頭での購入だけでなく、花々を多くの方に知っていただきたいという想いから、体験教室やワークショップ等の各種イベントにも出店しており、こちらのイベントの情報やご参加されたお客様の様子もお伝えしております。
福島で山野草の販売を行う山草やにご興味のある方も、そうでない方も楽しんでいただけるブログですので、山草やのスタッフブログをご一読ください。